<%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> 【メディアナビ・ダイレクト】家計簿初心者の方も、パソコン初心者の方もすぐに始められる使いやすく分かりやすいシンプルな操作と仕組みの「袋分け式」と「日計式」を採用した家計簿ソフト「主婦の友デジタル家計簿3Plus」
基本仕様

■家計簿

<機能概要>
一般的な「日計式」に加えて、主婦の友オリジナルの「袋分け式」での家計簿管理が可能です。多くの費目が用意されていますので、初心者の方にも簡単にお使いいただける家計簿です。
  1. 家計簿方式:日計式/袋分け式
  2. 費目:
    <やりくり項目>
    食費、住居備品費、日用雑貨費、交通・通信費、交際費、レジャー費、教養費、医療費、子供費、車費、衣服費、理美容費、その他
    <その他費目>
    電気代、ガス代、水道代、電話代、受信料・新聞代、住居費、保険、貯蓄

■日記

<機能概要>
テンプレートのシールを用いて、「今日の気分」「今日の天気」にそれぞれのシールを、「絵を貼ろう」にはお好きな画像を貼り付けることが可能な日記帳。その日のお買い物記録も確認することが可能です。入力可能な文字数は750文字(全角)。
  1. 今日の気分:146点
  2. 今日の天気:49点
  3. 絵を貼ろう:JPEG/BMPに対応

■おかずレシピ

<機能概要>
「調理名」「カテゴリー」「主材料」「主菜・副菜」から、レシピを検索。作り方から、材料費・カロリーを表示。
検索したレシピはそのまま印刷が可能。
  1. 収録レシピ:1,500点
  2. 料理名:テキスト入力による検索
  3. カテゴリー:17種
  4. 主材料:182種
  5. 主菜・副菜:5種

■スケジュール

<機能概要>
テンプレートのシールをはって絵と文字で一日の予定をチェックできます。一ヵ月分や一週間分の予定を印刷することも可能。
一日のスケジュール欄に入力可能な文字数は32文字(全角)。
シール:283点

■贈り物管理

<機能概要>
年毎に贈答の記録し、お返しの有無まで管理可能。
  1. いただきもの:月、日、名前、行事、品名、金額、お返しチェック、お返し日付
  2. 贈り物:月、日、名前、行事、品名、金額、メモ
  3. 行事項目:お年賀、お中元、お歳暮、お誕生日、クリスマス、お土産、お年玉、入学祝、卒業祝、就職祝い、結婚祝い、出産祝い、快気祝、香典、香典返し、ご祝儀、内祝い、その他

■ライフシュミレーション

<機能概要>
項目を入力して、ボタンをクリックするだけで20年後までの家計をシミュレートし、資産表示。
入力・出力を5パターン設定可能(タブで切り替え)。
  1. 入力項目:
    • 収入の入力
      名前、生年、平均手取り月収、手取り年収(自動計算)、手取りボーナス収入、児童手当・奨励金など、保険満期金など当てにできるお金、年単位の積立額、前年までの貯蓄残高
    • 支出の入力1
      一ヵ月の生活費、一ヵ月の家賃、更新時の更新料、一ヵ月のローン返済額、ボーナス時のローン返済額、家族全員の月払い保険料、家族全員の月払い保険料(自動計算)、レジャー費・帰省費、交際費・慶弔費、耐久消費財・衣類などの大きい買い物
    • 支出の入力2
      0〜3歳までの子供費・教育費、4〜6歳までの子供費・教育費、7〜11歳までの子供費・教育費、12〜14歳までの子供費・教育費、15〜17歳までの子供費・教育費、18〜までの子供費・教育費、一ヵ月のガソリン代・駐車場代、自動車税、任意保険料、点検・整備代、車検費用、車買い替え費用(年毎)、固定資産税、予備費、その他
    • その他
      収入上昇率、純生活費上昇率
  2. 出力項目:
    資産表示
    年齢、一家の年間収入、児童手当など、保険満期金等
    純生活費、住宅費、子供費・教育費、マイカー費、レジャー費・帰省費、交際費・慶弔費、保険料、耐久消費財等、その他支出、財蓄可能限度額、貯蓄残高の累計

■口座管理

<機能概要>
銀行口座の管理を行う機能です。分かりやすいタブの切り替えで6つまでの金融機関で、用途に応じてそれぞれ3口座までを同時に管理することが可能です。また、全口座の合計データや、口座への出金・入金を管理する現金項目もあり現金の管理も行えます。
  1. 口座:
    名称(口座タブと連動)、支店、種別、口座番号、口座略称(出入対象項目と連動)、開始残高、用途(一口座ごとに三つまで)、MEMO、年、月、日、出金、入金、出入対象(口座を選択し、出入金を現金・カード管理と連動)、残高、内容・メモ
  2. 現金:
    開始残高、MEMO、年、月、日、出金、入金、出入対象(口座を選択し、出入金を口座・カード管理と連動)、残高、内容・メモ
  3. 全口座:
    年、金融機関、支店、種別、口座番号、最終記帳日、残高
    ※タブ内は編集不可(年の選択のみ)、口座・現金各タブの合計データを表示

■カード

<機能概要>
カードの管理を行う機能です。分かりやすいタブの切り替えで7枚までのカードを同時に管理。口座管理との連携により入力の手間も軽減されます。
カード:
カード会社(カードタブと連動)、カード略称(出入対象項目と連動)、カード番号、引き落とし口座、締日、決算日、開始支払い残高、MEMO、年、月、日、使用額、支払額、出入対象、支払残高、内容・メモ

■やさしいおこづかい帳

<機能概要>
子供向けに作られた、おこづかい管理用アプリケーションです。分かりやく見やすいボタンから、直感的に操作が可能です。
入力項目:
日づけ(カレンダーパレットから入力)、ないよう(20文字)、入ったお金、つかったお金、のこり(自動計算)、メモ(全角200文字)

■その他ツール・機能

付箋、シール、電卓、グラフ